里のカメラマン撮影案内
「 稲毛海浜公園 」
■
長月も 暑い日続き グロッキー 9月11日稲毛海浜公園
8月中頃カルガモが親子が居なくなってから、稲毛海浜公園に行って
居ませんでした。9月11日稲毛海岸から稲毛海岸へと
Photo散歩に行きました。稲毛海岸ではアクアラインの換気口と
思われる設備の写真を撮りました。稲毛海岸には夏の海水浴場の
賑わせを思い出させる海水浴場表示ブイが寂しく残っています。
稲毛海浜公園の浜ノ海に行きますと、谷津干潟に沢山いた
白い大きい鷺ダイサギが3羽来ていました。
その後花の美術館に。前庭には緑に茂ったコキアと咲き始めた秋
の花コスモスが奇麗でした。
長月も暑い日続き グロッキー
椎茸の 生きるを応援 菌床だ
谷津干潟サマー集まる白い鳥
背を伸ばせ 背中引っ張る 我がリュック
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の看板作り
写真販売最近情報
PR
2024.09.13 Fri 19:57
稲毛海浜公園
CM(0)
■
ツバメの巣作り材料採取場所
JR稲毛海岸駅のツバメの巣にもツバメが来ています。
未だ残念ながら写真は撮れていません。でも今日はビッグチャンスを。
稲毛海浜公園でツバメが巣作りの材料を採取している写真が撮れました。
場所は稲毛海浜公園の広場横の水路脇です。
JR稲毛海岸駅から海岸に向かうツバメ観察場所の延長上です。
一番最初に写真の撮れたツバメ巣作り場所では巣作りが終わり、
抱卵のようです。早ければ今月中に子ツバメが見られるかも知れません。
稲毛海浜公園でツバメの巣作り材料採取の写真
今年最初のツバメの写真
昔撮ったツバメの巣作り採取の写真
お茶と紅茶
自宅の電気を一番安くLEDする方法
ビールをアマゾンで
2014.04.15 Tue 19:48
稲毛海浜公園
CM(0)
■
今月応募候補の写真:稲毛海浜公園にキンクロハジロ
稲毛海浜公園に今年はキンクロハジロが来ています。
今まで見てい無いのでで、初めてでは無いでしょうか?
キンクロハジロは潜水ガモと思っていましたので、
こんな浅い稲毛海浜公園に来ないと思っていました。
カイツブリも長い時間潜るので、間違ってきているのでしょう。
何時もアオサギが止まっている所にコサギが来ています。
アオサギもコサギも絵になりますね。
稲毛海浜公園の11月
千葉公園のカモ
ユリカモメ
オナガガモ
神棚
神具セット
2013.11.17 Sun 22:36
稲毛海浜公園
CM(0)
HOME
忍者ブログ
[PR]
△ページの先頭へ
Templated by
TABLE ENOCH